
7つの習慣セミナー開催につき、7つの習慣を少しだけご紹介していきます。
【第3の習慣】最優先事項を優先する(やるべき事から始める)
この世で成功している人たちの共通点は、皆が嫌がる事を実行する習慣を身につけている事だと言う事をご存知ですか?
第3の習慣「最優先事項を優先する」とは、自分を律して優先すべき事を優先して行える実行力が必要です。
具体的な実践方法としては、物事を「重要度の高い・低い」と「緊急度の高い・低い」で分けて見て「重要度が高くても緊急度が低い」事象をいかに行うかが最も重要です。
ここに、あなたの成長に役立つ活動が入って来ます。
そのためには、何を為すかと同様に、何を為さないかを考える事も同じくらい重要です。
【第4の習慣】Win-Winを考える
第3までの習慣は自分が成功を収めること――いわば「私的成功」のための習慣でしたが、これから紹介する習慣は人と人とが力を合わせて結果を出す、「公的成功」のための習慣となります。
第4から第6の習慣を身に付けることで、他人と理想的なパートナー関係を築いていけるでしょう。
Win-Winとは、すべての人間関係において、必ず互いの利益になる結果を追求しようとする考え方・姿勢のことです。Win-Winの思考は、人生を自分だけがより利益を得ようと画策する「競争」ではなく、双方に十分な利益を与えられるように尽力する「協力」の場として捉えるものであるとも言えます。
また、このWin-Winの思考の発展形として、「Win-Win or No Deal」、つまり「双方が得をするか、あるいは取引をしないか」という考え方もあります。これは、片方しか利益を得られず、もう片方が妥協するような案しかないのであれば、どの案も採用しないという考え方です。
今回の『7つの習慣 実践会入門セミナー』では、さらに詳しく、7つの習慣を身につけるためにできる実践するセミナーとなっています。