
いよいよ今日で最後になります「7つの習慣」7つめの「刃を研ぐ」です。
【第7の習慣】~刃を研ぐ~
第7の習慣は自分の中に自然とある4つの側面「肉体的・精神的・知的・社会情勢的」のそれぞれを最新再生することで、自分の大切な資源を維持してメンテナンスが大事だということ。つまり自分の「刃を研ぐ」習慣です。
・肉体的
肉体的側面の刃を研ぐというのは自分の体を効果的に気を配り、大切にすることである。体に良いものを食べて、十分な休養を取りリラックスをして、定期的な運動をするということ。
・精神的
精神的側面はあなたの核であり、価値観を守り抜こうとする意志である。コレは極めて個人的な部分であって、刃を研ぐ方法は人によって全く異なります。著者の場合は毎日聖書を読んで、祈り、瞑想することが精神の最新再生になっています。文学や音楽に没入するのも良し、自然に囲まれることによって最新再生を見出す人もいるでしょう。
・知的
知的側面の刃を研ぐということは継続的に学ぶこと、知性を磨き広げていく努力をすることです。日頃から知識を吸収して知性を広げていこうと思ったら、優れた文学を読む習慣を身につける以外に方法はありません。ぜひ一ヶ月に一冊のペースで読書を始めてほしいと思います。
・社会情勢的
社会情勢的側面の刃は日々他者と接している中で研ぐことができるため、他の側面に比べそれほど時間はかからないが、訓練は必要です。第1、第2、第3の習慣を身につけて自立し、第4、第5、第6の習慣も身につけて相互依存の状態を創り出すスキルが身についていなければならないでしょう。
毎日紹介してきた「7つの習慣」いかがでしたか?
簡単にまとめて書いてきましたが、9/5に「野村政博氏」による『7つの習慣 実践会入門セミナー』で詳細な講演がありますので、少しでも興味が湧いた方はぜひお越しください。お待ちしております!